2022年3月

energy & environment
太陽電池だけで車は動かせるか!?

日常生活で見かける自動車。その多くはガソリン車ですが、最近は電気自動車や燃料電池自動車も目にしますよね。一方で、一昔前は(今でも?)たまに太陽電池車やソーラーカーについて耳にすることがあったかと思います。それが車道を走っている様子は見ないですし、普通に我々が買えるようなものでもありませんよね。なぜソーラーカーが普及していないのかをについて、エネルギー収支の観点から考えてみます。

続きを読む
energy & environment
N2-fixation-release
窒素の循環 -その3:窒素循環の具体量

アンモニアは人口を支える肥料の原料として、多く製造されています。人口は今後も増大を続け、また新たにエネルギーキャリアとしての用途もあることから、今後アンモニア製造量は増大し続けると考えられます。大気中の窒素を大量に固定した結果、今後地球はどうなるのか。窒素循環という観点から考察するシリーズ記事です。第三弾の今回は、窒素の循環を定量的にみてみます。

続きを読む
energy & environment
planterary-boundaries
窒素の循環 -その2:窒素循環

アンモニアは人口を支える肥料の原料として、多く製造されています。人口は今後も増大を続け、また新たにエネルギーキャリアとしての用途もあることから、今後アンモニア製造量は増大し続けると考えられます。大気中の窒素を大量に固定した結果、今後地球はどうなるのか。窒素循環という観点から考察するシリーズ記事です。第二弾では肥料用途以外のアンモニアと、窒素の循環についてみていきます。

続きを読む
energy & environment
energy-consumption-market-size-chemicals
窒素の循環 -その1:肥料用途のアンモニア製造

アンモニアは人口を支える肥料の原料として、多く製造されています。人口は今後も増大を続け、また新たにエネルギーキャリアとしての用途もあることから、今後アンモニア製造量は増大し続けると考えられます。大気中の窒素を大量に固定した結果、今後地球はどうなるのか。窒素循環という観点から考察するシリーズ記事です。第一弾として、まず肥料用途のアンモニア製造の現状についてまとめます。

続きを読む
energy & environment
CO2-capture-storage-utilization-potential
発電のカーボンニュートラル化 -その2

我々に最も身近なエネルギーは、電力かと思います。現在、主要な発電方式は火力発電です。再エネの積極導入以外に、カーボンニュートラルな発電を実現する方策の一つは、火力発電燃料のカーボンニュートラル化です。今回は、グリーン水素への移行と、アンモニア発電・水素発電についてみていきます。

続きを読む
energy & environment
clean-energy-transport-cost-efficiency
海外からのクリーンエネルギー輸送

これまでは化石資源などの1次エネルギーを使用してきました。しかし今後炭素中立を目指す上では、日本は化石資源以外のエネルギーを輸入する必要があり、その代表例は水素やアンモニアです。単純な海外からの「輸送」という点から見た時、こうしたクリーンエネルギーはどういった形態で運ぶのが良いかを、今回は見ていきます。

続きを読む
energy & environment
carbon-neutral-electricity
発電のカーボンニュートラル化 -その1:コスト試算

日本では、電力需要の多くを火力発電で賄っています。炭素中立を実現するための方策の一つは、再生可能エネルギーでそれを置き換えていくことです。もう一つのアプローチは、火力発電の燃料を二酸化炭素フリーとする、というものです。後者のアプローチについて、詳細をみていきます。

続きを読む
energy & environment
sources-of-H2-production-2020
水素の作り方 -その4:水素源の推移

水素の作り方についてのシリーズ記事の第四弾です。初回の記事では、水素の製造ルートについてまとめました。今回の記事では、製造ルートについて最新データを紹介します。

続きを読む
energy & environment
energy-flow-Japan-2019
日本におけるエネルギーの流れ

日常生活で身近なエネルギーは電気だと思います。例えば火力発電では、化石燃料を燃やし、その発熱で水を蒸発させ、生じた蒸気がタービンを回すことで発電されていました。今回は、こうしたエネルギーの流れを、日本という国スケールで見ていきます。どの程度のエネルギーがあり、それをどのように使っているかについて、定量的に整理します。

続きを読む
energy & environment
h2-parity-cost
水素価格の目標値

カーボンニュートラルの実現において、水素への期待は大きいです。これまでにも当サイトでまとめてきました。今回は新たに、水素価格の現状と将来目標をまとめます。

続きを読む